8月例会事業計画()について

審議

 

 

ファイル名

:

2508SSK08

事業名

:

廃校×キャンプ×UFO!?〜新たな仲間との夏の思い出〜

担当副理事長

:

雨宮広憲

:

議長・委員長名

:

坂本一馬

担当委員会

:

青少年委員会

:

文書作成者役職・氏名

:

委員長・坂本一馬

議案上程日

:

20250724

:

確認日

:

20250710

事業要項(企画)

 

1.実施に至る背景

現代の子どもはインターネット等を通じた擬似的・間接的な体験が増加する反面、人やもの、自然に直接触れるという体験活動の機会が減少しています。(体験活動のデータ

子どもたちの体験活動が減少したことで、体力・問題解決能力・社会性の低下が原因となり、人間関係の構築が上手くいかない子どもが出てきてしまうことが懸念されます。

体験活動を通じて、人間関係を構築するためには子どもたちに、グループでの遊びの中で、コミュニケーションや協力する力、問題解決能力を伸ばすことで責任を持てる大人へと成長するきっかけになればと思い今回の事業計画に至りました。

2.目的

【対外】

子供たちが自分たちで考え行動することで人間関係を構築し、責任を持てる大人へと成長するきっかけとする。

【対内】

子どもたちへのサポートの中で会員同士の連携を高めるきっかけとする。

3.連携する外部/内部

パートナー種別

外部

教育委員会・甲州市・ボランティアスタッフ

4.実施日と実施前後のスケジュール

■実施日

202508231100241520

 

■実施前後のスケジュール

410

JCルーム

議案書の協議

417

JCルーム

委員会

422

市役所財政課

企画書を提出し廃校の利用の許可申請

424

JCルーム

理事会協議

5月上旬

市役所

打ち合わせ

5月上旬

JCルーム

委員会

5月8日

JCルーム

役員会

5月中旬

市役所

打ち合わせ

5月中旬

JCルーム

委員会

5月22日

JCルーム

理事会協議

5月下旬

JCルーム

委員会

6月上旬

塩山北中学校

現地視察

6月12日

JCルーム

役員会

6月16日

JCルーム

委員会

6月26日

JCルール

理事会協議(部分審議チラシ募集要項)

6月下旬

JCルーム

委員会

7月上旬

 

参加者募集開始予定

7月10日

JCルーム

役員会

7月中旬

JCルーム

委員会

7月24日

JCルーム

理事会審議

7月下旬

JCルーム

委員会

8月上旬

JCルーム

委員会

8月7日

JCルーム

役員会

八月中旬

JCルーム

委員会

8月21日

JCルーム

理事会

823日〜24

塩山北中学校

事業の実施

 

 

 

5.実施場所

塩山北中学校

山梨県甲州市塩山上栗粟生野133

6.事業内容

 (目的達成のための手法)

■具体的手法

 

1日目》

アイスブレイク(詳細)

内容:ウソ・ホントゲームです

好きなものなど自分に関するものを3つあげてもらいその中の一つを嘘にして発表してもらう。その中でどれが嘘なのかを当てるゲーム

時間:13101340 場所:体育館

 

廃校探索(物資集め)詳細

内容:校舎を4グループに分け校舎内を探索して、段ボールや食料、水を確保する。

時間:13401440 場所:校舎

 

物資を物々交換(詳細

内容:チームで物々交換時間を設けて各チームで協力して二日間過ごすルールを決める。

時間:14401540場所:校庭・体育館

 

いざ‼拠点作り(段ボールベット)

内容:各チームで陣地を決めて寝床作り。

オリジナルで色を塗ったりデコレーション

時間:15401740場所:校庭・体育館

 

夕食

内容:お湯を沸かしてご飯のパックを温めたりして外で夕食準備

炊き出しに来たよ。(バーベキュー、豚汁など)

*夕食時はチームシャッフルをして色んな人と交流しよう。

時間:17401910場所校庭

 

内容:UFO呼んでみよう(詳細)(打合せ)タイムスケジュール

講師:能登 貞人氏 プロフィール

時間19102040 場所校舎

 

就寝

※就寝時間中はメンバーが定期的に巡回をして見守りを行う。

※暑さ対策として委員会メンバーの扇風機等を持ってきてもらい対応する。

 

2日目》

 

朝食

内容:救援物資としておにぎりを配布

時間:準備700800 場所:校庭

 

昼飯ゲット(詳細

内容:魚の掴み取り自分の分は自分で焼くとこまでやってみよう。

時間:9001100 場所:校庭

 

昼飯

内容:川魚の焼き

時間:11001230 場所:校庭・体育館

 

水浴び(詳細

内容:魚のつかみ取りをした後プールの水を入れ替えて水を冷たくなりすぎないように焚火で水を温めて水浴び

時間:12301330 場所:校庭

 

着替えて帰りのグループワーク(詳細)

内容:

・段ボールベットはどうだった?(話し合い)

・助け合いはできた?(話し合い)

*チームごとに代表者発表

 

・貴重な体験、会場を貸してくれた甲州市にお礼の寄せ書きを書こう!!

 

時間:13301410 場所:体育館

 

保護者合流

内容:保護者に迎えに来てもらい自分で作った段ボールベッドを紹介したり写真撮影をしてもらう。

時間:14101510 場所:体育館

 

閉会式

時間:15101520 場所:体育館

 

解散

内容:子どもたちは親に1410に迎えに来てもらうよう事前に告知しておく。見送りをする。

完全撤収は1630とする。

時間:1520 場所:校庭

7.目的の検証方法

事業実施後参加者に対してアンケートを実施していく。

目標数値@自分たちで考え行動できたか

      A新しい友達は出来たか

2つの回答(できた)80%を達成する。

8.対象者及び参加員数

(対内)正会員15名、特別会員7

(対外)甲州市内の小学高学年(456年生)、20

9.広報戦略

01

教育委員会と連携し対象の小学校へ事業の告知を行う(チラシ配布)

02

去年参加者へ優先案内を行う

10.前回の上程より、

ブラッシュアップした点

内容・審議対象資料の修正

11.

予算総額

300,000

事業計画収支予算書へ

12.

引用著作物の有無

コンプライアンス確認番号

13.

対外配付資料の

有無

公益性の有無

公益確認番号

14.審議対象資料

15.参考資料

1)

会場選定理由書

1)

委員会年間事業計画

2)

アンケート

2)

前年度からの引継事項 (引用議案: 2408-KM-H-03)

3)

タイムスケジュール

3)

役割分担表

4

チラシ

4)

雨天時タイムスケジュール

5

看護師プロフィール

5

備品リスト

6

キャンプのしおり

6

依頼報告事項

7

参加者名簿

7

事前出欠確認表

8

緊急連絡先

8

甲州市の児童数の推移

9

受付フォーム兼案内文

9

令和6年度甲州市児童数

10

動画絵コンテ

10

令和7年度学校・学年別児童数

11

ウソ・ホントゲーム詳細

11

能登さんとの打ち合わせ

12

物資集め

12

体験活動のデータ

13

段ボールベット

 

 

14

物資を物々交換

 

 

15

UFO呼んでみよう詳細

 

 

16

水浴び

 

 

17

昼食ゲット

 

 

18

グループワーク

 

 

19

UFOタイムスケジュール

 

 

20

会場図

 

 

 

前回までの流れ(意見と対応)

 

 

04回役員会

 

開催日

2025

04

10

()

協議

 

 

意見1:

統廃合がどのくらいあり子どもはどのくらい少なくなったか

対応1:

甲州市に問い合わせをして人数を確認しました。

意見2

参加者は統廃合予定の小学校のみを対象とするのか

対応2

甲州寺内の小学校を対象とする。

意見3

小学校5.6年生の対象の理由はなにか、6年生だけでも人数は集まるのではないか

対応3

人数の確保が十分であるため6年生のみとする。

意見4

背景を、防災と統廃合のどちらかにした方がよい

対応4

少子化やインターネットによる新たな人間関係の構築についてを背景とする。

意見5

実施日がお盆休みとかぶるので再考した方が良い

対応5

実施日を変更しました。

意見6

小学校の夏休みの日程を把握した方が良い

対応6

各小学校へ確認をしていきます。

意見7

人間関係をテーマにするなら人数を増やした方が良いのではないか

対応7

対象人数を増やしました。

意見8

背景と目的が弱い、何故やりたいのか

対応8

目的と背景を変更しました。

 

 

05回理事会

 

開催日

2024

05

24

()

審義

 

意見1:

対象人数については調べた上での人数なのか

対応1:

甲州市へ問い合わせをしています。

意見2

56年生でなければなぜいけないのか

対応3

成長発達を考慮して高学年(46年生)を対象とする。

意見3

子どもたちに何を学んでほしいのか、なにを持って行ってほしいのか

対応3

人間関係での他者を配慮した上で自身の意見が言えるようなってほしい。

意見4

人間関係の構築とはどういうことか

対応4

自身を不利にならずに意見が言えることではないかと考える。

意見5

目的に修正が必要だと思う

対応5

目的を修正しました。

意見6

廃校での暑さ対策は考えているのか

対応6

こまめな水分補給や避難場所を検討していく。

意見7

参加者の親御さんに対する事前説明会が必要

対応7

事前説明会を予定していく。

 

 

05回役員会

 

開催日

2024

05

08

()

審議

 

意見1:

段ボールベッドで寝るのは体に負担が大きいのではないか。

対応1:

配慮するよう変更しました。

意見2

学校が借りれない場合はどうするか

対応2

使用許可が下りましたので検討しておりません。

意見3

目的に防災を入れる必要なのか。

対応3

目的を変更しました。

意見4

対内目的が達成が難しく適切なのか。

意見4

目的を再考いたしました。

意見5

雨天時がどうするか。

対応5

内容を雨天時のタイムスケジュールを追加しました。

意見6

プールの水の入れ替えは時間的に可能か。

対応6

昼食時にも準備をするため時間は確保できていると考える。

意見7

水の使用は可能なのか。

対応7

市役所へ確認していく。

意見8

1日目の夜間はメンバーはどうするのか

対応8

数人のメンバーに泊まりをお願いしたいと思います。

意見9

プールはホントに温めることが出来るのか

対応9

日中を予定しており実験も兼ねているため温水になることは最重要ではないと考えている。

意見10

雨天時のタイムスケジュールが必要だと思う。

対応11

雨天時タイムスケジュールを作成しました。

意見11

保険利用のため性別と生年月日が必要になるのではないか。

対応11

受付フォームに記載欄を付けました。

 

 

5回理事会

 

開催日

2025

05

22

(木曜日)

協議

 

意見1:

背景、目的のまとまりがない

対応1:

背景、目的を再考いたしました。

 

 

意見2:

背景、目的の一貫性がない

対応2:

背景、目的を再考いたしました。

意見3:

背景が難しく、伝わりづらいのではないか

対応3:

背景を再考いたしました。

意見4:

早めに委員メンバーに周知をしたほうがよい

対応4:

LINEにて周知させていただきました。

 

 

 

 

 

6回役員会

 

開催日

2025

06

12

(木曜日)

協議

 

意見1:

受付フォームの文章を訂正したほうが良い

対応1:

訂正致しました。

 

 

意見2:

チラシのQRコードとJCIマークを変更したほうが良い

対応2:

訂正致しました。

意見3:

受付期間が短いのではないか

対応3:

期間を延長いたしました。

意見4:

DCMの見積の期限が短いのではないか

対応4:

理事会審議以降の日付で取り直しました。

意見5:

タイムスケジュールが晴れた日と雨の日で相互性がないのではないか

対応5:

修正致しました。

 

6回理事会

 

開催日

2025

06

26

(木曜日)

協議

 

意見1:

審議対象資料の受付フォームと保護者案内文の内容が重複しているが両方必要か

対応1:

保護者案内文を削除致しました。

 

 

意見2:

案内フォームに子供のフリガナの記載欄を追加したほうがいい

対応2:

追加致しました。

意見3:

今回購入した備品を例会後どのように活用するか検討して欲しい

対応3:

備品は使用後、甲州青年会議所の備品として活用していきます。

意見4:

夕食の説明文が適切ではないのではないか

対応4:

修正致しました。

意見5:

就寝時の暑さ対策は大丈夫か

対応5:

暑さ対策につきまして追記させて頂きました。

 

7回役員会

 

開催日

2024

07

10

()

審議

 

意見1:

夜間の暑さや虫などの対策はどうするか

対応1:

校舎の一部クーラーが使用できる教室を体調不良時は利用できるようにします

意見2:

子どもの班分けはどうするか

対応2:

受付に来るもバラバラだと思うので当日に編成します

 

 

意見3:

就寝時枕の使用は必要でないか

対応3:

しおりの持ち物欄を追加しました。

意見4:

段ボールベッド作成は体育館でやるのか、暑さ対策として教室を利用しても良いのではないか

対応4:

内容を変更し当日の天候状況に対応できるようにしました。

 

 

意見:5

夜間教室を使用する可能性があるなら近隣住民への周知が必要ではないか

対応:5

当日にJCIのノボリを設置します。また、近隣警察署へ告知を行います

意見:6

しおりは冊子みたいにした方が良いか

対応:6

横をホッチキス止めしていく

 

 

意見:7

段ボールベッドの準備は当日でも良いではないか

対応:7

時間が掛かってしまうため事前に準備します

 

00回理事会

 

開催日

2024

00

00

(曜日)

協議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

00回理事会

 

開催日

2024

00

00

(曜日)

審議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

●議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

事業報告 ・ 決算

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

04

役員会

20240410

協議

08

役員会

20240807

協議

04

理事会

20240424

協議

00

理事会

20240000

審査

05

役員会

20240508

協議

05

理事会

20240522

協議

06

役員会

20240612

協議

06

理事会

20240626

協議

07

役員会

20240710

協議

 

 

 

 

 

07

理事会

20240724

審議

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※議案上程スケジュールは、年間事業フレームに沿って的確な時期に上程を行う