〇〇〇事業報告並びに決算()について

協議・審議

 

 

ファイル名

:

ここにファイル名を記入

事業名

:

事業名を記入

担当副理事長

:

副理事名

:

議長・委員長名

:

ここに議長・委員長名を記入

担当委員会

:

ここに委員会名

:

文書作成者役職・氏名

:

ここに文書作成者を記入

議案上程日

:

20240000

:

確認日

:

20240000

事業要項(報告)

 

1.実施に至る背景

ここに事業に至る背景を記入。

 

※審議済み事業計画議案と同じものを記入する。

2.目的

ここに目的を記入。

 

※審議済み事業計画議案と同じものを記入すること。

3.連携した外部/内部

パートナー種別(結果)

パートナー・種別を記入。各種団体、企業、個人、地区/ブロック協議会、各LOMなど

対象者とターゲットを区別し、事業効果を最大化させるために記入する。

4.実施日と実施前後のスケジュール(結果)

■実施日

00000000(いつ)

事業開催日を記入する。

 

■実施前後のスケジュール

下の表に事業実施前後のスケジュールを記入する。

〇〇月上旬・・・・・

〇〇月中旬・・・・・講師打ち合わせ

いつ

どこで

なにを

 

 

 

 

 

 

5.実施場所(結果)

ここに実施場所を記入

6.事業内容 (結果報告)

ここに事業結果報告を記入

 

■事業概要

※事業の概要を記載する

 

■事業の検証について

※アンケートの結果等を簡潔に記載する

 

■事業目的に達した点

※事業目的の基準に対して達成した結果を明確に記載する

 

■事業目的に達しなかった点:

※事業目的の基準に対して達成しなかった結果を明確に記載する

 

■事業開催による夢の検証

※この事業を通して描いた夢を検証し、記載する

 

7.成果目標

事業計画議案で設定した目標数値を記載する。

 

目標数値:○○の○○%の達成()

 

8.成果目標の検証結果

ここ目標数値の検証結果を記入する。

 

9.対象者及び参加員数

   (結果)

(対内)ここに対象者を可能な限り詳細に区分けし、具体的に記入する。

)属性、年齢、数

(対外)ここに対象者を可能な限り詳細に区分けし、具体的に記入する。

)企業名、業種名、地域、数

10.広報戦略

01

広報審査シートを添付。

02

実施した広報戦略のスケジュールを別添でつける。

03

使用した広報媒体(チラシやポスターなど)を添付する。

11.次年度への提言

以下の項目について、理事会構成メンバー全体に共有すべき次年度より良くするための改善点と次年度の内容への提案を記載する。

※細かい担当者ベースで引き継ぐべき事項については、次年度への引継に記載する。

 

■事業構築について

※事業構築におけるターゲットの設定、実施時期、パートナーの選定、事業内容などの事業の基礎となる部分について、次年度同様のことをするのであればどのようにすべきかの提言を理由とともに記載する。

 

■事前広報について

※事前広報の結果について、さらに事前広報の効果を高めるためにどのようなことをすべきだったかをその理由とともに記載する。

 

■事業当日について

※当日の設営(準備を含む)について、さらに事業の効果を高めるためにどのようなことをすべきだったかをその理由とともに記載する。

 

■事後広報について

※事前広報の結果について、さらに事前広報の効果を高めるためにどのようなことをすべきだったかをその理由とともに記載する。

 

■予算面について

※予算折衝や外部資金獲得、パートナーからの予算関連帳票の入手も含め、予算策定において特に留意すべき事項を記入する。

 

■その他

※その他、特に次年度へ提言すべき事項を記載する。

12.前回の上程より、

ブラッシュアップした点

ここに前回上程時よりブラッシュアップを加えた点を記入。

(ブラッシュアップの核となるポイントを端的に1文で記載)

(上記の表以外に補足的な説明があれば、簡潔に記載)

 

 

13.

予算総額

○○○○

事業収支決算報告書へ

14.

引用著作物の有無

有・無

コンプライアンス確認番号

〇〇〇〇

15.

対外配布資料の有無

有・無

公益性の有無

有・無

公益確認番号

○〇○〇

16.審議対象資料

17.参考資料

1)

基本方針 年間事業フレーム

2)

次年度への引継事項 

3)

事業計画書

4)

デジタルアーカイブ報告書※報告書は必ず添付しておくこと

 

 

5)

人的ネットワーク

 

 

6)

実施組織体系

 

前回までの流れ(意見と対応)

 

00回正副会頭会議

 

開催日

2024

00

00

(曜日)

協議

 

 

意見1:

ここに意見を記入 

※上程時の意見「○○(議案上の項目番号)~してください」と記載する

※意見が無かった場合は「なし」と記入 

対応1:

ここに対応を具体的に記入

※「○○(議案上の項目番号)~のように変更しました」と具体的に記載する

※意見が無かった場合は「なし」と記入 

 

 

00回コンプライアンス審査会議

 

開催日

2024

00

00

(曜日)

審査

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

00回財政審査会議

 

開催日

2024

00

00

(曜日)

審査

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

00回正副会頭会議

 

開催日

2024

00

00

(曜日)

協議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

00回常任理事会

 

開催日

2024

00

00

(曜日)

協議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

00回正副会頭会議

 

開催日

2024

00

00

(曜日)

協議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

00回コンプライアンス審査会議

 

開催日

2024

00

00

(曜日)

審査

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

00回財政審査会議

 

開催日

2024

00

00

(曜日)

審査

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

00回正副会頭会議

 

開催日

2024

00

00

(曜日)

協議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

00回常任理事会

 

開催日

2024

00

00

(曜日)

協議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

00回理事会

 

開催日

2024

00

00

(曜日)

審議

 

意見1:

 

対応1:

 

 

 

●議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

事業報告 ・ 決算

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

00

正副会頭会議

20240000

協議

00

正副会頭会議

20240000

協議

00

コンプライアンス

審査会議

20240000

審査

00

コンプライアンス審査会議

20240000

審査

00

財政審査会議

20240000

審査

00

財政審査会議

20240000

審査

00

正副会頭会議

20240000

協議

00

正副会頭会議

20240000

協議

00

常任理事会

20240000

協議

00

常任理事会

20240000

協議

00

正副会頭会議

20240000

協議

00

理事会

20240000

審議

00

コンプライアンス

審査会議

20240000

審査

 

 

 

 

 

00

財政審査会議

20240000

審査

 

 

 

 

 

00

正副会頭会議

20240000

協議

 

 

 

 

 

00

常任理事会

20240000

協議

 

 

 

 

 

00

理事会

20240000

審議

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※議案上程スケジュールは、年間事業フレームに沿って的確な時期に上程を行う